T君 就職して1年が経ちました㊗

未分類

不登校→引きこもり→高校復学→専門学校にて医療事務の資格取得→就職→パワハラ→うつ病と診断→立ち上がることが出来なくしんどい日々も・・・それでも何と自分で解決をしながら転職をするが、自分なりに頑張りすぎて、精神的にしんどくなり朝起きて起き上がることが出来なくなった。それでも頑張ろうとするT君に職場からは心無い言葉が飛んでくる。転職を繰り返しても何も解決ができなかった。そんな中社会福祉事業みらいの就労継続支援A型を利用し始めて現在は、訪問看護勇気の花に就職することが出来ました。就職して1年がたちT君にインタビューです

社長
社長

勤続1年おめでとう!

T君
T君

僕~来月で勤務して1年が経つんですよ

社長
社長

本当やね~1年か~勤続1年おめでとう

働いて1年ぐらい普通じゃない

(心の声(笑))←内緒ですが

T君
T君

本当に皆さんに感謝なんですよね~

そやね~

そりゃそうや!

どれだ私は看護師から怒られている事か(笑)

会社側はT君に仕事の指示を行います。卒なく仕事をこなすT君に多くの指示を出してしまいます。また、一度に複数の支持をすると、真面目なT君は全てを完璧にしなければいけないと思うあまり、段取りの整理が付かなくなるようで・・・

社長!T君の仕事ですが、優先順位はどれですか?

彼に一気に仕事を言うと混乱してるので、1つ1つ指示を出して

1つ終わったら1つ仕事を出してもらえますか?

彼、調子悪そうですよ(怒り)

え~なんで?そんな様子全くなくて、

「大丈夫です!わかりました!」って言ってますよ!!!

そもそも、1づつってどんだけ配慮しなければいけないんですか?

T君1人を面倒見るなんて手間がかかりますよ!

この時社長はT君や看護師に怒りしかなくて・・・のちにT君にこの話をしたら大抵の会社ではこんな状況になると上司から「もういいから」「君の代わりはいくらでもいるから」と言われて、仕事を取り上げられて、出勤自体が出来なくなり、うつ状態がひどくなるそうです。大きな太い糸が切れて死ぬことの段取りを考えて始めてしまうそうです。

だから精神障害は雇いたくないと考えてしまうかもしれませんが、実は彼らの特徴を理解して上司が配慮することにとって、スタートは遅くて手がかかるかもしれませんが、長いマラソンを終えるとき、私(社長)よりもはるかに早く完璧にゴールをすることをこの時点で私は知らず理解することが出来なくてごめんね。

T君のお仕事は私が全て私に伝えてもらえますか?私から彼に伝えますので

そうですか。ではお勝手に!

その後すぐに的確に仕事をこなしてT君から仕事の確認や、進行状況等報告が上がるたびに全てが完璧で間違いがなく、意思疎通も取れて半年でこの様に逆転するのです。

T君~~~😢

もう私無理!この書類やって~

この計算式どうやって出せばいいか分からない!

もう私3日かかってるけれど・・・たすけて~

おっけーです!僕に任せてください。

まずやってみますね!

半日後

社長!この書類は○○が聞きたくて、調べたところ

このデーターから引っ張ってきてこの計算式で良いと思います。

根拠データーも作っておきました。

すご~い!

なんて素晴らしい!ありがとう

ところでお仕事は楽しい?

辛くない?

このころから、社長はT君に仕事の内容ではなく「仕事は楽しい?」「毎日楽しい?」と聞くようにすると、T君から仕事の話がどんどんと出てくるようになりました。今ではT君から出てくる言葉は

社長!売り上げ○○〇万円までもっていきますよ!

と、力強いお言葉が!。

1年たって一緒にお祝いの盃をこのお酒は一生忘れられないよね。盛り上がりすぎて気が付いたら夜中や!!睡眠が少なくなった状態で明日も勤務だったので、「やばい看護師の皆に私絶対怒られる!だからお願い昼出勤にして」伝えました。「ありがとうございます」とT君。次の日の朝早めに会社に行った私。「おはようございます」と迎えてくれるT君。あ~おわった~また私、看護師に怒られると覚悟を決めたのでした。

毎日が順風満帆に過ごせたわけではないです。多くのトラブルもありました。多くの難題もありました。もちろんお休みしなければいけない時もありました。徐々に記事にしていきます

T君(うつ病)の方への配慮の仕方

注意点
  1. 仕事の指示は1つ1つ出すこと
  2. 仕事は1つ1つ確認して次の仕事の指示をすること
  3. いっきに多くを伝えると処理が出来ない場合がある。真面目なため適当という言葉は彼の辞書にはない。
  4. 常に余裕を持たせること
  5. 追い詰めない
  6. 勝手に追い詰めている場合がある。その時は必ず声をかけて頭の整理を一緒に冷静に行う

マルチタスクは難しい。3つの事があった場合1つ間違えていると、落ちてしまい、その後すべてが出来なくなる。1つ1つの確認を一緒に行う事が大事。できないくせにやりすぎる傾向がおおい。なぜならばT君は真面目な方だからです。でも大丈夫1年後はマルチタスクになって今では会社の縁の下の力持ちとなっています

禁止用語
  • 変わりがいるから大丈夫
  • あ~また?
  • ネガティブで追い詰める言葉など、言いたい気持ち分かります。でも抑えてください
  • 仕事をとりあげない

その他

障がい者を雇用するための補助金特定求職者雇用開発助成金(成長分野等人材確保・育成コース)などご活躍いただき、ゆとりある障がい者雇用を行ってみてはいかがでしょうか詳細はこちらへ。精神障がい者を雇用するにあたってのご相談も承っております。こちらからご連絡いただけると回答させていただきますが解決につながるわけではありません。あくまでも参考にしていただけたら幸いです。